明治書院の雑誌
日本語学
国語教育と日本語研究を結ぶ専門総合雑誌。世界言語の中の日本語、史的変遷、言語芸術における特徴など、多彩な視点から日本語研究の最新の水準を示し、教育現場の国語指導との接点なども求め、広く日本語に対する意識向上をはかるために誕生しました。
また、平成9年4月号より、従来の編集方針に加え、国語教育に携わる先生方により多くの研究成果をお届けすべく誌面を刷新いたしました。



監修:宮地裕・甲斐睦朗
編集委員:荻野綱男・近藤泰弘・杉戸清樹・大熊徹
●全国高等学校国語教育連合会推薦図書


●5月臨時増刊号 現代人のための日本語試験
発売-1999年5月14日

●1 今、なぜ日本語の試験か
◎ことばに値段が付く時代
 井上史雄(東京外国語大学教授)
◎こういう時代、こういう試験
 小池保(NHK解説委員)
◎今、なぜ日本語の試験か
 片山朝雄(元朝日新聞社用語幹事・現在朝日カルチャーセンター通信添削文章講座講師)
◎音声の検定はどうするのか?
 城生佰太郎(筑波大学教授)
◎日本人にとっての日本語の試験
 畠弘巳(千葉大学留学生センター)

●2 日本語の試験
◎「話しことば検定」について
 沢昭子(日本話しことば協会理事長)
◎「日本語力測定試験」が世に問うもの
 川本信幹(日本体育大学教授)
◎「実用国語検定」について
 (財)発達科学研究教育センター 松田工(財団法人発達科学研究教育センター常務理事)
◎「漢字実務検定試験」について
 平林直之(一橋出版株式会社編集部)
◎「日本語能力試験」について
 (財)日本国際教育協会
◎「日本語教育能力検定試験」について
 (財)日本国際教育協会

●3 日本語の能力とは
◎日本語の能力とは
 野元菊雄(国立国語研究所名誉所員)
◎日本語の能力への入り口を求めて
 野地潤家(広島大学名誉教授・鳴門教育大学名誉教授)
◎コミュニケーション能力について考える
 佐々木瑞枝(横浜国立大学教授)
◎日本語の能力とは
 森田良行(早稲田大学教授)
◎日本語について考える
 鳥越信(聖和大学教授)
◎ことばの能力
 南不二男(関西外国語大学教授)
◎「国語科」の学力はどのように考えられてきたか
 府川源一郎(横浜国立大学教授)
◎問われる語彙力
 玉村文郎(同志社大学教授)
◎日本語の第一次、第二次、第三次能力の獲得
 無藤隆(お茶の水女子大学教授)
◎実際的運用の諸側面
 土岐哲(大阪大学大学院文学研究科教授)
◎言語規範はどうつくられてきたか
 田中望(立教大学教授)

●案内板
◎話しことば検定
◎日本語力測定試験
◎実用国語検定
◎漢字実務検定試験
◎日本語能力試験
◎日本語教育能力検定試験
◎日本語文章能力検定
◎日本漢字能力検定
◎ビジネス文書技能検定試験