|
 |
書名: |
日本事情ハンドブック (にほんじじょうはんどぶっく) |
|
 |
ISBNコード: |
4-469-01246-7 |
|
 |
著者名: |
水谷修、佐々木瑞枝、細川英雄、池田裕
編(みずたにおさむ、ささきみずえ、ほそかわひでお、いけだゆたか) |
|
 |
本体: |
4,500 円 (A5判・上製・函入・506頁) |
|
 |
|
|
「日本事情」の授業が変わる! |
内容説明: |
日本語教育では、まず第一にことばの理解・表現能力の開発に重点が置かれる。しかし、「日本の文化・社会」を理解することが、その能力を支える必須の要件であることは言をまたない。本書では、日常の生活をはじめ、文学・哲学、政治・経済、芸術、性差や社会の仕組みなどをテーマに、129項目にわたって多角的に日本を描写し、さらにこれらを使った授業プランも用意した。留学生・就学生たちが、日本について考え、日本を理解するための実践的「日本事情」。授業展開のパートナー!
| |
|
 |
主要目次: |
第I章:コミュニケーション 身ぶり・しぐさ・表情 言語 生活
第II章:日本人の生活 住む 食べる 働く 楽しむ 夫婦として暮らす 子どもと老人
第III章:外国人と日本社会 日本で学ぶ外国人と日本社会 日本で働く外国人と日本社会 日本で生活する外国人と日本社会
第IV章:個人と社会 社会の中の個人 日本の会社 日本の政治 日本の学校
第V章:社会と性差 日本人の性差観 日本文化の中の性差 政治・経済のしくみと性差
第VI章:高度成長と社会の変化 高度成長の特徴 高度成長の「まえ」と「あと」 生活感覚の変化 高度成長の終焉と日本経済の今後の展望
|
|
 |
この本の キーワード: |
日本語教育、日本文化、謙遜表現、省略表現、外来語、方言、共通語、人称代名詞、外国人登録証、中国残留孤児、在日韓国人、在日朝鮮人、帰国子女、留学生、就学生
|