日本語教師養成講座





シンポジューム・公開講座etcのページに戻る


アンケート及びアンケート結果



平成15年度MIA日本語教師養成講座アンケート


このたびは「MIA日本語教師養成講座」にご参加いただき、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきたいと思いますので、お手数ですが、以下の質問にお答えください。

1 現在、外国人を対象に日本語を教えていますか。または過去に教えた経験がありますか。
      はい(37人)   いいえ(2人)

2 今回この講座に参加された動機を簡単にお書きください。
      別紙参照

3 今回の講義について、あてはまる番号を○で囲んでください。
期日
講 義 名
あてはまる番号を○で囲んでください。
8/18
コミュニケーション能力を伸ばす教え方(初級学習者編)
1 全く理解できなかった。             0人
2 あまり理解できなかった。            1人
3 理解できたが,今後の活動には役に立たないと思う。 1人
4 理解できた。今後の活動に役に立つと思う。   33人
8/19
コミュニケーション能力を伸ばす教え方(中級学習者編)
1 全く理解できなかった。             0人
2 あまり理解できなかった。            3人
3 理解できたが,今後の活動には役に立たないと思う。 0人
4 理解できた。今後の活動に役に立つと思う。   36人


4 今後の講座でとりあげてほしいテーマがありましたらお書きください。
  別紙参照

5 その他、ご意見・ご感想などがありましたらお書きください。
  別紙参照

ご協力ありがとうございました。




2 今回この講座に参加された動機を簡単にお書きください。


教科書を中心にした文型積み上げ式、という現実がありますが、「コミュニケーション能力」の育成を中心に据えた考え方、 その展開の方法を学びたかったので参加しました。


自分が行っている指導法が良いかどうかの確認と共に、さらに勉強を深める為に参加した。


日本語教師になりたいと中学の頃から思っていました。去年420時間を終了したのですが、刺激を受ける機会が最近なかったので。


日本語教師を目指しているので。


日本語教育、指導のスキルアップ


著名な先生ですので、是非講義を聞きたいと思ったので。


毎年MIAの講座に参加させていただいておりますので。


自分流に教えているのでもっと勉強したかった。


ボランティアで日本語を教えているのですが、どういうふうに教えていいか分からないので参考になればいいと思って。


毎年参加しているので。


コミュニケーション能力を伸ばす。


佐々木瑞枝先生の著書を読んでとてもおもしろかったから。(クラスで生き生きした先生、学生の姿が見える)とても実践的。


中国の大学で日本語科の学生に日本語会話を教えています。現在は2年生担当ですが、本格的に日本語教育を専攻したわけではないのでプロの指導をいただきたいと思いました。


日々“コミュニケーション”を育てたいと思いながら、なかなか実践ができていないからこの機会に勉強したいと思った。佐々木先生の講座に興味があった。


佐々木先生のレクチャーを聴きたかったから。学習者にコミュニケーション能力を着実につけてあげるヒントを得たかったから。


もっと楽しい授業にしたいから。授業のアイデアや実際に役立つ技術を身につけたかったから。


佐々木先生の授業を受けてみたかったので。


講師の著書を読んだことがあり大変、面白かったので。


中上級の教え方に興味があり、申し込みました。


自分の力のアップをはかりたいため。


コミュニケーション中心の授業に興味があったので。


発見をしたかった。


自分の授業法の向上の為。


外国人の為によりよい教師として力をつけるため、自分自身の日本語力をつけるため。


MIAから連絡があったし、コミュニケーションということで常に困っていたので。(日常会話の学習を希望する人が多くなっている)


教え方を学びたかった。


教師としての知識心がまえを増やしたいと思いました。


養成講座でどんどん学びたい。


MIAから案内があったので。



4 今後の講座でとりあげてほしいテーマがありましたらお書きください。


幼児


学童の指導。


機能シラバスの進め方。


この続きをして欲しいので、来年佐々木先生に来ていただきたい。


漢字


実際の授業風景をビデオその他で学びたい。


会話の練習方法、ゲームなど。


もっと実践的なもの。


実践にともなう講座。


中級の指導、作文、評価法。


コミュニケーション能力を伸ばす為のタスクのいろいろ。作文指導。誤用とその直し方。


学習者中心の日本語講座。多分化、異文化教育。できれば岡崎眸先生、横溝先生、春原先生の講座をききたいです。


今回のような実際すぐに役立つ講座。


中級~上級学習者編をできれば佐々木先生にお願いしたいです。


中上級の文型、表現などの効果的な教え方。


今回抜けた形式名詞について講座を受けたい。


中上級にもう少し時間がほしかったです。中上級関係のものがほしいです。


佐々木先生の実践的な指導法をもっと続けていただきたいと思います。(教育)検定対策もあってよいと思います。


来年も是非、今回を広げたテーマでお願いします。


今回の講座でし残した部分を佐々木先生に是非お願いします。


初級の中でも難しい動詞のグループ分け。


機能別の(カリキュラム、教案、実践法)のテーマで。


来年もまたお願いします。(今回の続き)


特に今、思い出せないが自分に興味があるもの、必要なものがあった場合、これからも参加したいと思う。


ご一任します。


現場で教えていてぶつかった問題など教えていく上で難しかったことなど、テキストでは学べないことなどもお話として伺いたい。


日本語の曖昧さ。



5 その他、ご意見・ご感想などがありましたらお書きください。


知人が定員いっぱいで参加できませんでした。「実践的」「双方向」との兼ね合いが難しいでしょうが、せっかくの機会ですのでもっと多くの方が参加できるとよいと思います。


とても解りやすく、飽きさせずリズミカルに進めておられるやり方に感動いたしました。カードを使う方法が、全く同じだったので、とてもうれしく思いました。受講したことを自分で取り入れてやってみようと思いました。とても良かったです。来年も受講したいです。


とてもにこやかで、留学生の方々も勉強し易いだろうなぁと感じました。お忙しい中ありがとうございました。土


日曜日にいらしていただければ、3倍は受講者がいると思います。来年もよろしくおねがいします。


違った角度からの教授法に触れることができた。が、時間が足りない。質問を十分受けて欲しかった。来年も是非。


次回の講座を楽しみにしております。


とても参考になりました。又、ぜひお願いいたします。


友人に誘われて初めての参加でした。とても有益でした。来年も是非お願いいたします。


来年も是非お願い致します。


瑞枝先生のような生徒と同じ目線で教えてくれる先生がたくさんいるといいなと思いました。来年も是非。


今、中上級のクラスを担当しています。週1回1時間半1年で48回のクラスです。どのくらい学生が上達したのか評価が難しいのです。どうしたらよいでしょうか。来年もぜひお願いします。交通の便利なところだと助かります。受講料ももう少し安いといいですね。


先生の計画的でいてそれを表に出さない指導過程、語彙の豊富さとプロの内容の充実さに、心身ともに開放されて学んだ2日間でした。9月からまた新学期が始まります。新鮮な気持ちで学生に向いあいたいと思います。先生の仙台教室の件、本当に実現できたらうれしいです。夏休みは10日間程度集中講座があれば日本語教師としてブラッシュアップできると思います。ありがとうございました。


年1回のみでなく、2~3回講座があるといいと思います。学校で「みんなの日本語」をカリキュラム通りに教えている中でどうにかしてコミュニケーションも育てたいと思っていました。2日間で実践のヒントをいただいたので、折を見てやってみたいと思います。


充実した時間を過ごせました。来年も是非続きを聴きたいです。


本当に楽しくて役に立つお話でした。ありがとうございました。次回もぜひ参加したいです。


目からウロコが落ちっぱなしですごい!すごい!と思いながら授業を受けました。自分のクラスにも今日の感動の嵐をまきおこしたいと思います。来てヨカッタ…本当にそう思いました。1日目は定員オーバーで残念ながら受けられませんでした。(すっごく出たかった)定員50名は少なすぎると思います。ご検討ください。


とても有意義でした。いろいろ分からずいた事が目からウロコの状態でした。是非もう一度他のテーマで佐々木先生の講義をうけたいと思っています。


コミュニケーションを中心にすることで興味を持続することができるのではないかと思いました。


実践的な授業の進め方を知りたいです。


大変参考になりました。


日本語一般の質問を受け付ける時間をもっと多く欲しかった。


先生のおっしゃったことはもちろん先生の授業法に感服しました。あっという間に時間がたった楽しかったその分析を家に帰ってじっくりして夏休み後の授業に実践します。ありがとうございました。


実践的で活動的でとても楽しかった。残念ながら時間が少なすぎた。せめて3日欲しかった。佐々木先生の連続講座を来年以降も希望します。


佐々木先生の講座をシリーズにしてほしいです。


大変楽しく有意義な学習でした。時間の使い方、話と話のつなぎかたなど、すてきな話術に感心しました。少しでも話術を身につけていきたいです。ありがとうございました。


非常に有意義な講座でした。


場所から今年は去年と違って快適でした。涼しかったせいもあるかもしれません。講義、変化があって分からないなりにおもしろく感じました。来年も快適な環境でわかりやすく、役に立つものであることを希望します。


お互いの意志疎通の手段が言葉と考えますので学術用語を多用せず平易な教科書にしていただければ尚一層良いと思う。


全てすばらしく、感動すらおぼえました。先生ありがとうございました。



シンポジューム・公開講座etcのページに戻る