・ |
2007年5月23日―25日 中国青島にある海洋
大学で「非言語コミュニケーション」のシンポジウムに招待され、基調講演を行いました。 |
・ |
青島は薔薇の季節で、ドイツ風の建物の垣根を薔薇が
色とりどりに染め分け、「薔薇の都市」という印象でした。 |
・ | 中国で「非言語コミュニケーション」をテーマにし
たシンポジウムは初めてのことだそうですが、意欲的な発表も多く、主催者の海洋大学教授、李慶祥先生、張 韶岩先生も嬉しそうでした。主催者の皆様、お世
話になりました。 (海洋大学ホテルの窓から) |
「2007中日非言語コミユニケーション研究国際シンポジウム」 (2007中日体态语、音声语研究学术研讨会) 日程 |
|
5
月23日(水曜日) |
|
8:00―24:00 受付 (中国海洋大学
学術交流センター) 青島市・紅島路8号 |
|
5
月24日(木曜日) |
|
午前 7:00― 7:50 朝食(学術交流センター食堂) 8:10― 9:00 開会式(学術交流センター報告庁) 9:10― 9:30 記念撮影 10:40―12:00 基調講演 武蔵野大学大学院教授 佐々木瑞枝氏 「映像の中でのノンバーバルコミュニケーション」 昼休み 12:00―13:30 昼食 午後 14:00―18:00 分科会(非言語コミュニケーション一般論・身振り・しぐさ) 19:30―20:30 懇親会 |
|
5
月25日(金曜日) |
|
午前 7:00― 7:50 朝食(学術交流センター食堂) 8:10―11:00 分科会 (音声語・その他) 11:10―12:30 昼食 午後 12:40―18:00 崂山観光 18:30― 夕食 (散会) |