|
■神奈川県立神奈川総合高等学校 2011年9月 エキスパートレクシャーの講師をつとめた。選び抜かれた高校生たちは身を乗り出して、双方向の レクチャーにアクテイブにかかわってくれた。 みなさん、楽しいひと時でした。 Thank You! |
|
日本語指導者養成講座 2012年1月12日 横浜市教育委員会の依頼による 講師依頼をさせていただいた「日本語指導者養成講座」は、横浜市立小中学校の日本語指導が必要な児童生徒に携わる教員、特に国際教室担当教員に向けた研修会です。平成22年度から始まり、今年度が2年目となります。毎回、日本語指導のみでなく、国際理解・多文化共生や外国人への学習指導の工夫など、様々なテーマで、講師をお招きしたり、ワークショップを開いたりしながら実施しています。今年度1月の内容は、日本語指導に関わる内容ということで、早くから佐々木先生のお名前が挙がっていました。 先生にお越しいただけることになり、担当一同、胸をなでおろしているところです。 横浜市教育委員会事務局 指導部 指導企画課 国際理解・外国語担当 |
お送りいただいたアンケート摘要
素敵な感想ありがとう。 今後も、時間が許す限り、現場でがんばっている先生方にエールを送る講演をしたいと思っています。 MIZUE SASAKI
|
■川崎市中原市民館 2012年3月11日 <概要> 日時 3月11日(日)10時~12時 会場 川崎市中原市民館 第1会議室(2階) 対象 中原市民館の日本語ボランティア約20名(※女性が8割です) テーマ 外国人が困る「曖昧な日本語」 |
ご講義は大変好評でした。 昨日もボランティアの方と立ち話をしてたのですが「佐々木先生の講義なら何度でも聞きたい!」と言っておりました。 私自身もとても楽しく先生のお話をうかがいました。 来年度以降もぜひご指導いただく機会をいただければありがたく存じます。 今後ともよろしくお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 川崎市中原市民館 社会教育振興係 宮 島 登 〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12 |
みなさん、素敵な感想をありがとう!!! MIZUE SASAK I
|
■2011年10月13日 拓殖大学 桂太郎塾で講演 拓殖大学桂太郎塾は、国の将来を担うリーダーやスペシャリストを養成することを目的として、学部の正規授業の他に、特別教育を行うものです。 ここでは各界を代表する知識人や有識者を招き、政治・経済をはじめ、広範な分野について実践的な教育を行っています。塾生たちは日々、自己研鑽に励み、お互いを刺激しあっています。 我こそは次代のリーダーたらんという志のある学生の応募を待っています。 |
■2011年3月11日 (大震災の時間)⇒2012年7月2日 大正大学で講演 「留学生に指導したい、日本語のコロケーション」 3月11日、講演が始まる中、建物全体がグラグル揺れだし、その後帰宅難民となりました。 講演の続きは7月に開催、二度目は何事もなく無事終了しました。 |